![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
2004/12/31 (Fri) | ![]() |
![]() |
|||
![]() ほとんど更新出来ない間に年が明けてしまいました。 明けましておめでとうございます。 って、ここではまだ12月。。。 前記の17日からも実はいろいろとありました。 現実も忙しかったし、内面的にも慌しかった。 本当に「師走」とは良く言ったもの、です。 いきなり31日ですが、下の方に、ざっと書いておきます。 (って、誰も知りたくないとは思うんだけどさ。お勧めの情報もあるので、汗) ちなみに、新しくMacを買い足し、ついでに、以前から騒いでいた通り、 iPodminiも買っちゃいました、笑。 が。 届いてから半月以上、ダンボールのまま放置。。。大汗。 忙しくて開ける暇ありませんでした、苦笑。 この年末年始でやっと設定完了。 N嬢から譲って貰ったAirMacで、無線にもなり、快適度一気に5倍増し、笑。 旧iBookは某所にて活躍してくれています。 2箇所で作業する事になったので、.macの便利さも実感。 同期取れると楽だわ。やっぱり。 19日: EarthGardenの2004反省会。 私にとってもまさに反省会。 SSTが終わってからの後半は、体調不良にも悩まされたし、 日常になるには多忙度に無理があったりもして、 うまくバランスが取れずEarthGardenにシワ寄せが完全に行ってました。 もう、痛感したから、アレですが。 やっぱり1日24時間、私の体力にも限界があるワケで。 同時に、自分だけの作業時間が無い生活は、やっぱり無理。 20日: ARCHI LAB:建築・都市・アートの新たな実験展 1950-2005のレセプションに。 展覧会自体はサラッとだけ見ましたが、ボリュームからいっても、 興味ある人にとっては、なかなか面白いのでは。 もう一回、ちゃんと見に行きたいと思ってます。 別件ですが。 ちょっと、ここ辺りでは別問題が勃発していて、 この日もその影響が。。。うー。 21日: 冬至です。 tastetopでも取り上げていた100万人のキャンドルナイト開催日。 仕事後、そのイベントの1つ100万人のキャンドルナイト@原宿キャットストリートへ。 先に、あかりCafeで幼馴染C嬢とお腹を満たす。 そこへSantarchy TOKYO 2004のオーガナイザでもあるM氏が別件で合流。 結局、三人でキャンドルナイト@キャットストリートを満喫して帰りました。 いやー、綺麗だったし、こじんまりとしていたけど、それがまた良かった。 イイ冬の夜でした。 22日: 仕事後、田原桂一 光の彫刻展@東京都庭園美術館へ。 好みかというと、また違うのですが(なのでtastetopでは拾ってない)、 素晴らしかったし、想像以上でした。素材感というか、手触り感が凄い。 まだやってますので(〜1/23)興味がある方はぜひぜひ。お勧めです。 その後は、麻布の某Barへ。 話だけ散々聞いていたし、いろんな意味で楽しみにしていました。 24日: えー、有難う。。。 その一言に尽きます。 25日: いよいよSantarchy TOKYO 2004! お昼前にK嬢と合流し、いざハチ公前へ! いるいるっ! オーガナイザのM氏や久々にT氏と会う。 その他、初対面でも、みんなどこか同じオーラで、とにかく面白ソー! てか、面白かったです、笑。 上がりまくりの物とはちょっと違い、ゆるゆると散歩がてら、でも大注目を浴びつつ、 自分でパフォーマンスしつつ、街を歩いていく。 楽しいですよ。本当に。 2005年はぜひぜひ、あなたも、笑。 その日のblogはこちら。 27日: 職場のM氏から前日(26日)につき立てのお餅を頂く。 わーい! 前から予約して?おねだりして?いたので、嬉しい〜。 早速夕飯で頂く。 うまー! 半生のお餅、ってこういう事なのね、と実感。 いやー、本当に美味しくて、びっくり。有難う!涙 28日: 仕事納め。 勤務終了後、職場の打ち上げには顔を出さず、 SST繋がりのT嬢のお誘いで、表参道の某ギリシャ料理屋へ。 いやー、美味しかったし、何よりご一緒の方々が面白い方ばかり! 13年日本に住んでいるB氏と交流を深めてみる。 T氏の友人の日本語がほとんど通じないM氏とも頑張って話題に花が咲く。 いやはや、楽しかったよー。 いや、まー、ちょっと問題も発生したんですが、汗。 それは、もうヨシという事で。 29日: 自宅でひたすらイロイロと作業、汗。 夜から某所へ。 マイちゃり「もんもん号」を引き取ってきました。 ありがとう。 30日: さらに自宅での作業が多忙を極める。。。 うー。 ドタキャンも発生。 ごめんよー、泣。 31日: 引き続き自宅でしか出来ない作業に追われる、汗。 午後からかなり遅れて出発。 さらに雪が拍車をかけるし、大汗。 それでも、無事に着き、お手伝いをし、ホッと一安心。 無事、美味しい年越し蕎麦をいただきました。 そうこうしているうちに新年。 2004年も本当に有難うございました。 --- 2005年、今年はちょっとHPリニュを考えるかも。 でも、時間確保が読めません。。。あうー。 なにはともあれ、今年もどうぞ宜しくお願いします! ![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |